Hiro’s Journal / ヒロ日記より 04.12.2019, Day 47

4月12日 日本時間午前7時 47日目天気晴れ

北緯24度19分 東経152度46分 南西の風15ノット 

波1.5メートル ヘディング309度 船速6.9ノット

【どうして福島なんですか?】

昨晩は、福島に向けて気持ちの良いセーリングができました。このまま今日もセーリングを楽しめそうです。

昨日は、凪の時に船内片付けをし、一安心です。 しかし、明日は低気圧の影響を受ける見込みで、30ノットくらいまで風が吹き上がる予定です。安全に最善を尽くして乗り切ります。あと3~4回の低気圧の影響を受けそうです。

さて、到着地はなぜ福島何ですか?との質問をいただきました。 改めて、ここで到着地を福島にしていることについて書かせていただきます。

2011年3月11日東日本大震後、南カリフォルニア・サンディエゴで、セーリングをし、マリーナに戻る際、津波被害者、特に子供たちのことを考えるようになりました。セーリングをして海は素晴らしいと思っている私と違い、家族をさらっていった憎い海、自分が流されそうになった恐怖である海、津波の被害者である人たちは、そういう風に感じているんだろうなぁと思うようになったのです。

そんな中、いわき海星高校と、いわきジュニアヨットクラブが、所有していた艇を、津波によって流されたり、壊されて、セイルボートが一艇もなくなったと聞きました。 どうにか彼らに、海は素晴らしいという体験を、もう一度してほしいという願いを持っていました。ここで思いついたのが、サンディエゴのマラソンを走って、チャリティーで募金を集めるということでした。私のサポートグループ であるSWISを通して、サンディエゴの大リーグチーム、パドレスのピッチャーをなさっていた、大塚晶文さんを紹介していただき、快く私の伴走をしていただきました。大塚さん のおかげで、多くの方々から募金を頂き、小さなセールボート2艇を、いわき海星高校と、ジュニアヨットクラブに贈呈することが出来ました。 2013年、辛坊さんとの太平洋横断の際、彼らに贈呈後、福島の小名浜港から出港しました。ご存知の通り、その後クジラとの衝突により、挑戦を断念せざるを得なくなりました。 今回のプロジェクトの話が出た時、いわきの子供達に、ヨットから「ただいま」と言いたいと思い、福島の小名浜にしたのです。 成田さんを中心として、多くのサポーターの方々にお世話になっています。

April 12th, 7 a.m., Day 47, Weather: Clear

24.19 N 152.46 E, SW 15 kts. wind,

Wave hight: 1.5 meter, Course: 309, Boat speed 6.9 kts.

[ Why Fukushima? ]

We had a great sailing last night and should be the same today, too.

We were able to clean up the cabin after the mess while the sea was calm. It is expected to have 30kts. winds from the influence of a low pressure tomorrow. We will try our best to be safe. 3 or 4 more lows are coming before we get to Onahama.

I got a question, ” Why did you want to set the goal in Fukushima?”, so I would write about the reasons.

I started to think about the victims, especially children who were killed or hurt from the Great East Japan Earthquake on March 11th, 2011, on my way back from a sailing in SanDiego.

I had a lot of fun sailing and I was appreciating the great ocean, but I just thought, those people who lost their normal life from tsunami, hate the ocean, because it took away their family, or have a fear, because they were almost carried away in the ocean.

Then, I got to know, Iwaki Kaisei High School and Iwaki Junior Yacht Club lost all of their sailboats. They were either taken away or destroyed by the tsunami. I really wanted to give them a chance to realize they could have a great experience in the ocean again. So, I came up with an idea to do fundraising by participating in the marathon race in San Diego. Through my support group, SWIS, I was introduced to a Japanese baseball player, Akifumi Ohtsuka of San Diego Padres. He accepted my offer to run the marathon with me. The fundraise was successful, thanks to Mr. Ohtsuka that I got a fund to buy two small sailboats for the school and the junior club. In 2013, at my first attempt of Pacific sailing with Mr. Shinbo, we launched the voyage in Onahama, so I got to give them the boats before we left. As you know, we ended up giving up the voyage by a collision of a whale. I wanted to say “I am back!” from the sailboat to those children in Iwaki, so we decided to make the goal there when we were planing for this voyage. Mr. Narita and many supporters are working tirelessly for us. I really appreciate all their effort.

Advertisement

2 thoughts on “Hiro’s Journal / ヒロ日記より 04.12.2019, Day 47

  1. Certainly you and Doug are a team of inspiration for the community of Fukushima, who lost so much during the earthquake, Tsunami, and resulting nuclear disaster. Truly Hiro’s Hero’s.
    Carry on wayward sons!
    Rob and Sandrine

    Like

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s